
MPEG-2エンコーディング
 |
1パス、2パスVBR |
 |
3段階の動き予測 |
 |
PAL、NTSCの両フォーマットに対応 |
 |
アスペクト比4:3、16:9をサポート |
 |
他のエンコーダで生成したDVD準拠のMPEG-2ストリームの読み込み |
 |
付属アプリケーションのCompressorにより、エンコーディングオプションをより緻密に設定可能 |
Compressor:高性能エンコーディング
 |
2パスVBR(可変ビットレート)エンコーディング |
 |
12種類のイメージ処理フィルタ:明るさ/コントラスト、カラー補正(ハイライト・中間色調・影)、インターレース解除、ガンマ補正、ノイズ除去、エッジをシャープにする、ウォーターマーク、テキストオーバーレイ、レターボックスなど |
 |
Iフレーム挿入で互換性を向上 |
 |
MPEG-4をサポート |
 |
分割画面によるエンコーディング前後の比較 |
 |
高画質なイメージ処理 |
 |
30種類以上のプリセット設定が付属 |
 |
エンコーディングの自動化 |
A.Pack:Dolby Digitalエンコーディング
 |
Dolby Digital AC-3形式へのエンコーディング(Dolby Labs認定) |
 |
QuickTime(シングル/マルチチャンネル)、AIFF、Sound Designer、WAVEの各音声ファイルを読み込みに対応 |
 |
モノラル〜5.1サラウンドサウンドの多彩なチャンネル形式に対応 |
メニュー
 |
アップルがデザインしたテンプレートが付属(著作権フリー・カスタマイズ可能) |
 |
最大1GB容量のメニューをサポート(ボタン数はアスペクト比に依存:4:3で最大36、16:9で最大18) |
 |
レイヤー構成のAdobe Photoshopファイルから、静止画メニューとボタンを作成可能 |
 |
映像ストリーム(ムービー)からモーションメニューを作成可能 |
 |
モーションメニューのループ(繰り返し点)設定 |
 |
シェイプとドロップゾーンを使ってメニューやボタンの視覚効果を作成 |
 |
アクションセーフ、タイトルセーフの領域をサポート |
 |
ピクセル形式(長方形・正方形)を切り換えてメニューを確認 |
 |
グレイスケールやクロマカラーのマッピング |
 |
同じメニューから各国語版を作成 |
リンク設定・機能割り当て
 |
コンテキスト対応のドロップパレットを用いて、素材に対する機能割り当てをワンクリックで自動処理(割り当てられる機能は60種類以上) |
 |
チャプタマーカーを利用して、映像シーンのインデクスを自動生成 |
ユーザインターフェイス
 |
効率的に作業できるモードフリーなインターフェイス |
 |
特定の作業スタイルに合わせて(ウインドウ内の)タブを並べ替え可能 |
 |
ウインドウの画面レイアウトを設定・保存可能(標準の3つの画面レイアウトに対応) |
 |
ツールバーのカスタマイズが可能 |
|
 |

タイムライン
 |
1プロジェクトで最大99のトラックを利用可能 |
 |
1トラックあたり、最大9の映像アングル、最大8の音声ストリーム、最大32の字幕ストリームをサポート |
 |
チャプタマーカーの追加・変更・削除 |
 |
素材のトリミングと結合(マージ) |
 |
Line 21ファイルの読み込み(クローズドキャプション用) |
 |
マルチアングル、ミックスアングルの使用 |
字幕
 |
字幕タイトラーを新たに内蔵 |
 |
1トラックに最大32の字幕ストリームを追加可能 |
 |
字幕の位置・フォント・サイズ・色・フェードイン&アウトを設定可能 |
 |
字幕の開始点・終了点・継続時間は、タイムラインへのドラッグ&ドロップやタイムコードの手動入力で指定 |
 |
タイトルセーフ、アクションセーフの領域をサポート |
 |
字幕に画像を利用可能 |
 |
字幕ファイルの読み込み(.son、.stl、.txt、.scrの各形式) |
 |
映像上にボタンを配置可能 |
スライドショー
 |
音声の尺へのスライドショーの合わせ込み |
 |
個々のスライドに音声を適用可能 |
 |
スライドショーのトラックへの変換機能 |
 |
自動再生(スライド再生時間を指定)と手動再生を指定可能 |
 |
スライドには、Adobe Photoshop (PSD:8ビットRGB), TIFF, JPEG, BMP, Targa, PICTなど、QuickTimeがサポートする画像形式を利用可能 |
スクリプティング
 |
ディスク上の再生位置、音声・映像・字幕をユーザの設定に基づく切り換えや、パレンタルコントロールの一時的な変更などを、先進的なスクリプティング機能によってDVDにプログラム可能。 |
 |
8つまでのGPRMを利用可能 |
 |
プリスクリプト機能 |
 |
スクリプト当たり128のコマンドを利用可能 |
 |
10種類のコマンド:Jump, Set GPRM, Goto Set System Stream, Resume, GPRM mode, Exit, Exit Pre-script, Jump Indirect |
 |
マシンレベルのコントロール |
 |
シミュレータによるレジスタ(GPRM、SPRM)値の確認 |
 |
ビット演算 |
素材管理
 |
素材をフォルダに整理 |
 |
読み込んだ素材の情報(ファイルタイプ・タイムスタンプ・長さ・エンコーディングの状態・ビットレートなど)を確認可能 |
 |
名前や情報の種類で並べ替えが可能 |
 |
ソース素材の再エンコーディング |
 |
素材の再接続(オンライン化) |
先進のインタラクティビティ
 |
別バージョンの内容が作成できるマルチストーリー機能(最大98ストーリー) |
 |
リモコンのボタン機能を指定 |
 |
DVD@CCESSによるDVD-ROM機能(コンピュータ再生のみに対応);DVD-ROM部分への写真・PDFなどの追加、Webサイトへのリンクを設定可能 |
 |
リモコンのボタンに対するアクション指定(番号のオフセットなど) |
 |
ユーザの操作の有効化・無効化 |
 |
多彩なアクション指定(初回再生時、タイトルボタン、メニューボタン、ジャンプ先、プリスクリプト、プリスクリプトの対象、アングルボタン、チャプタボタン、音声ボタン、字幕、リターンなどに設定) |
|
 |

マスタリング時の設定オプション
 |
地域コードのエンコーディング |
 |
デジタル・アナログの著作権管理(CSS、Macrovision Type1/2/3) |
 |
内蔵のシミュレータによるテスト機能 |
 |
Apple DVD Playerソフトウェアによるビルド済みプロジェクトのテスト |
 |
DVD-R CMF(Cutting Master Format)への出力 |
 |
12cm、8cmの両ディスクをサポート(一層、二層) |
 |
二層オプション
PTP(Parallel Track Path)またはOTP(Opposite Track Path)のいずれかで選択 |
一層目から二層目への切り替え点の指定 |
|
 |
ビルド結果をDVD-RやDLTにフォーマット |
読み込み
 |
Final Cut Pro、Final Cut Express、iMovieで設定したチャプタマーカーの読み込み |
 |
DVD Studio Pro 1.5プロジェクトの読み込み |
 |
iDVD 3プロジェクトの読み込み |
 |
AIFF |
 |
AVI |
 |
BMP |
 |
DV |
 |
JPEG |
 |
Macromedia Flash 5 |
 |
MPEG-1 |
 |
MP3(MPEG-1レイヤー3) |
 |
MPEG-2 |
 |
MPEG-4 |
 |
M4A、M4P(iTunes 4オーディオ) |
 |
PDF(Mac OS X) |
 |
Photoshop(レイヤー構成) |
 |
PICT |
 |
PNG |
 |
Targa |
 |
TIFF |
 |
WAV |
 |
アスペクト比:4:3、16:9 |
 |
TVシステム:PAL、NTSC |
 |
フレームレート:29.97fps(NTSC), 25fps(PAL) |
 |
GOP最大サイズ:18フレーム(NTSC)、15フレーム(PAL) |
映像フォーマット
 |
MPEG-2(最大9.8Mbps) |
 |
MPEG-1(最大1.856Mbps) |
 |
QuickTimeがサポートする上記以外の映像は自動的にMPEG-2形式にエンコード |
音声フォーマット
 |
MPEG-1レイヤー2(64Kbps〜384Kbps) |
 |
Dolby Digital AC-3(64Kbps〜448Kbps) |
 |
ステレオPCM(16bit/48kHz, 1,536Kbps) |
 |
ステレオPCM(24 bit/96kHz, 4,608Kbps) |
 |
QuickTimeがサポートする上記以外の音声は自動的にAIFF形式にトランスコード |
出力フォーマット
 |
DVD-R(Apple SuperDrive、またはPioneer DVR-S201を使用) |
 |
DLTテープ(DVD-9プロジェクトには必須) |
 |
ハードディスクに対するDDP出力 |
 |
DVD-Rに対するCMF(Cutting Master Format)出力 |
 |
ディスクイメージ |
|